おは、こん、ばんにちは。
どうも、あるとですw
この度は自分の使っているPCをご紹介いたします。
タイトルにもある通り、自作PCになります。
今までは当時4万円くらいのノートパソコンを使っていたのですが・・・かれこれ10年くらいなるのかな?・・・使っていたのは、”emachines E732-F32C”というノートパソコンです。emachines・・・ご存じでしょうか?
あら、調べてびっくりなのですが、emachinesというメーカーは、今は、エイサーに統合されていて、なくなっているんですw←知らなかった・・・
私の持っているノートパソコンのスペックはこんな感じです。↓
emachines E732-F32C の特徴 |
|
|
|
---|---|
サイズ |
ノートパソコン |
パソコンメーカー |
|
CPU |
|
メモリ |
2 GB |
記憶容量 |
HDD 320 GB |
表示能力 |
15.6 インチ |
OS |
Windows 10 Home 64 bit |
ソフト |
Polaris Office |
DVD スーパーマルチ |
|
ネットワーク |
有線:○ / 無線:○ |
接続端子 |
USB 2.0 / SDカードスロット / LANポート(100/1000 BASE) / VGA端子 / HDMI端子 / ヘッドホン出力 / マイク入力 |
内蔵機能 |
WEBカメラ / スピーカー / テンキー |
付属品 |
電源アダプタ / ACケーブル |
コロナウイルスが流行って自宅で過ごすことが増えて、在宅ワーク(自称)が多くなって、ノートパソコンを使っていたんですが、さすがに動きが・・・10年もたっているのでこれは買い替え時でしょということで、PCを買い替えることにしました。
パソコンは何がいいかな?と考えていたところ、最近は自由に好きなのを組めれるということで、自作PCが人気みたいですね。
ん~何がいいかなぁ・・・iPhoneやiPadを使っているから・・・てことはパソコンもAppleにそろえたほうが、airdropも使えて便利だしなぁ。MacPC持ってたら、僕「Macbook持ってるし」だとか「iMac持ってるし」っていう、所有欲あるしな・・・(自己満ですがw)
でもAppleも魅力的なんですが、やはり貧乏なわたしには手の届かない代物・・・
どうしようかいろいろ考えた結果、自作PCになりました。
自作PCにした理由
・値段
・好きなスペックに出来る
・見た目も選べる
・壊れた時、グレードアップしたいときにパーツごとに変えれる
これらを考えたら、自作がいいかなという結論に至りました。
では実際にこの度自作したPCをご紹介
PC紹介
こ、これはw・・・
光らせれるものは光らせてしまえということで・・・こんな感じになっちゃいましたw
このPCのスペック、使用しているパーツはというとこちらです
PCパーツ
マザーボード ASROC B450 Steel Legend
電源 玄人志向 750w
CPU AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor
グラフィックボード GEFORCE GTX 1650
メモリー コルセア PC4-25600 16GB 8GB×2
PCケース KEDIERS ATX オープンフレーム
etc...RGBファン
合計、大体福沢諭吉13人くらい
動画編集などゴリゴリで使う環境ではないので、日常しようとしては超サクサクだと思います。わたしの使い方だとこれでも持て余しているかもw・・・
スペック重視というより見た目重視ですがw・・・
自作PCで迷っている初心者の方!素人のこんな僕でもYouTubeやブログなんかを参考にしたら意外と組めましたよw
まぁ使ってみて少し残念なのが予算の関係でグラフィックボードがw・・・まぁ追々・・・
そう、自作の良い所は、後から変えたいものを変えることができる、というところですよね!
使い方に合わせて、時代に応じてそれぞれ変えれるところにわたしは惹かれました。
まあパソコン自体すごく詳しいわけではないので、詳しいスペックは・・・聞かないで下さいねw
というわけで、あるとのmy自作PCのご紹介でした
ではでは