おはこんばんにちは~ どうも。あるとです。
わたしの乗っている、Kawasaki Z400GPについてレビューしてみたいと思います。
Z400GPとは
Z400GPってどんなバイクなんでしょうか?
製造、発売されたのは ”1982年”
Kawasakiの400㏄クラスで有名な ”Z400FX” の後継機種として出ました。
ですが、1年ほどで生産が終了されてしまい、その後はGPz400が発売され、とても希少な車種となってしまいました。なので球数も他車と比べると少ないです。
ここ数年は旧車ブームなどで少しは知名度が上がったような感じですが、それより前はあまり認知されていないようでした。
当時を知っている方ならご存じだと思います。
最近ではすごい金額取引されていますが、人気になる前は ”ゼファー400” より安いか、同じくらいの値段で取引されていていました。
認知度の低い?(かもしれない?)バイクだったと思いますが、今では貧乏な私には手の届かないくらいの値段になっちゃいました。
最近ではYouTubeの動画で、ちらほら見るようになって人気が出てきたのかなと勝手に思ったり・・・
とまあ長く書きましたが、このようなバイク ”Z400GP” の メリット デメリット ってどんなとこがあるのでしょうか?
(個人の感想や意見ですのでよろしくお願いいたします)
メリット
1・1年しか販売されていないので超希少でレアなバイク
2・あまり見ないので他と被りにくい
3・後継機種のゼファーまでのエンジンが乗せれる
4・Z400FXの角ばったデザインを残しつつも流線形のデザイン
5・角型ヘッドライトがよく似合う
6・5本スポークのキャストホイール
7・Z400FXより5馬力アップの48馬力
9・後付け感のあるテールランプ
10・ユニ・トラックサスペンション
デメリット
1・純正パーツやカスタムパーツが少ない、または無いのでパーツ代が高い
2・盗難のリスク
3・タンクとフォークのクリアランスが狭いのでライトステーやセパハン選びが大変
4・タイヤサイズがフロント、リアのタイヤサイズが少ない
5・ワインディングなど、1番目が頭を過って楽しめない
6・エンジン、電装などトラブルがいつ起こるか分からないから長距離はこわい
自分の好きなバイクだけあってデメリットがあんまり出てこないという結果になってしまいましたが、乗って4年くらいですが、現時点でメリット、デメリットをあげるとこんな感じです。
他にもあったらその都度更新してみます・・・
という訳で、私の思うZ400GPの、良い所と悪い所です。
デメリットについて言えば、自分で日頃のメンテナンスをちゃんと行うことによって、問題が発生したときに対処しやすくなり、デメリットではなくなっていくと思うので、ある程度の知識を持つことが、維持していくのに大切な点だと思います。
それで、このブログでは、”Z400GP”を初心者でもメンテナンスが出来るか、また豆知識など皆さんに共有できればと思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは、あるとでした。